スポンサーリンク

たけのこのあく抜き

食事やおやつ

昨日弟がたけのこをたくさん採ってきました♪
今、母が大量のたけのこの皮を剥き、あく抜きをしています。
毎年この季節の風物詩です(≧∇≦)

 
たけのこ

 
最近ではよくスーパーでも皮付きのたけのこをよく見かけますよね!?
でもよく「あく抜きのやり方がよくわからない」という話しをよく聞きます。

なので我が家の『あく抜き』の方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 
[toc]

 
 

たけのこのあく抜き方法

材料

材 料
たけのこ
米ぬかまたはお米の研ぎ汁
鷹のつめ

※分量は我が家ではたけのこの数が多いので「適当」です^^;
ですが、だいたい米ぬかならたけのこ2・3本に対し1カップくらい。
鷹のつめは1・2本。
たけのこの大きさや数にもよるので臨機応変で^^;

 
 

あく抜き方法

1.皮付きのたけのこは皮を剥ぎ取る
2.たけのこを縦に半分または4分の1に切る
3.鍋に水、米ぬか、鷹のつめ、たけのこをいれて火にかけます(研ぎ汁を使う場合は研ぎ汁にそのままたけのこをいれてください。)
4.沸騰すると吹きこぼれてしまうので、吹きこぼれる前に火を弱め、30分程度茹でる

 
人によっては、お米の研ぎ汁を使う時にお米を入れる人がいるようですが、我が家では入れません。
「米ぬかも研ぎ汁もない時にお米をいれて茹でる」と母が言っていました。
たけのこを皮付きのままや皮を剥きマルゴー丸ごと茹でる人もいますが、皮付き、丸ごとだと時間がかかってしまうので時間短縮のために切ってしまいます。

また、我が家では米ぬかよりお米の研ぎ汁をよく使います。
母の話だと「米ぬかだと節に入り込んで洗うのが面倒」なのだそうです^^;

 

保存方法

たけのこを茹でたあとの保存方法は、タッパにたけのこを入れて、水を満タンに入れ空気が入らないように密閉して冷蔵庫にいれておく。
水が悪くなるのでこまめに水を入れかえる必要がありますが、これで結構長く保存できます( ‘-^ )b

 
 

最後に

たけのこはいろいろな料理に使えます。
スーパーでパックになっているものより、生で家であく抜きをしたものの方が風味も食感もいいと思います。
今が旬のたけのこ♪
あく抜きに少し時間がかかりますが、是非チャレンジしてみてください。

追記


今日の晩ご飯は昼間あく抜きをしたたけのこを使って炊き込みご飯♪
食感もよくて美味しかったぁ(//∇//)

スポンサーリンク

 

応援よろしくお願いします。
    ブログランキング・にほんブログ村へ

楽天ROOM